上尾、東大宮、伊奈町で冷えでお困りなら健康堂へ!
この季節は「足の冷え」に悩んでいる方が多いと思います。
足の指にしもやけができてしまって「痒くて!痒くて!」と冷えで困っている患者さんもいらっしゃいます。
足の冷たさのあまり、痛みやしびれをともなう事や、足先が冷た過ぎて夜も湯たんぽが必須という人も…。
そもそも足は体の中でも特に冷えやすいのです。
心臓の働きで、全身に血液を送っています。しかし心臓から遠くなればなるほど、その勢いは弱まり血液は行きわたりにくくなります。
また心臓からの距離によって、血管の太さも違うのです。
体の血管は、基本的に心臓に近い動脈ほど太くて、心臓から離れるにしたがって細い毛細血管になっていき、手足など心臓から遠い所には血液が流れにくくなるということなのです。
顕著に現れているのが女性に冷え性が多いのです。
それは男性に比べると筋肉が少なく皮下脂肪が多いことがあるようです。
この皮下脂肪には、一度冷たくなってしまうとなかなか温まらないという性質があるからなのです。
男性の方が女性よりも筋肉量が多いため、基礎代謝が高く熱量ことにより冷えには、強いとも言われています。
色々な冷え対策グッズがありますが、根本的な改善をするには、
血液の流れを良くする為にはやはり筋肉をつけ代謝を促進することです。
代謝を促進するのに最も効果があるのが運動で、意識的に少し歩く量を増やしたり、仕事や家事の合間に簡単なストレッチをするだけでも効果があります。
また体を中を温めるために、冷たいアイスクリーム等の冷菓や冷たい飲み物を、できるだけ避け、温かい飲み物や食べ物を摂るように心がけていきましょう。
後は、シャワーだけで済まさずに、面倒でも湯船にお湯をはり、41~42℃位のお風呂に最低でも10分間は浸かりましょう!
体質はいきなりは変わりませんが、毎日の小さな積み重ねが3か月後、半年後の健康な体へとつながっていくと思います!
辛い冷え性でお困りなら、体の芯から温まる!イトオテルミー温熱療法を試してはみませんか⁉