埼玉で疲労回復、体力回復なら健康堂
余談ですが、本日7月30日は、我が家の愛犬「すず」の5歳の誕生日になります。シーズー犬の女の子で大人しい性格なのです。どれだけ大人しいかと言いますと、滅多に吠えないのです。去年1年間で「ワン!」と鳴いたの聞いたのは7回だけで、今年も3回しか吠えたのを聞いたことがありません。子犬の頃から「この子は声帯に異常があるのかな?」と心配になるくらい吠えませんでした。優しい性格で非常に飼い易く助かっています。一昨年の話ですが、すずが血尿をしました。すぐに病院へ連れて行くと動物病院の先生から「膀胱に石が3つほどあります。これが血尿の原因です。すずちゃんはかなり痛かったと思います」と告げられました。頭をハンマーでガツーン!と叩かれた衝撃でした。痛みを我慢せてしまった事、病気にさせてしまった事への後悔と、申し訳ない気持ちが込み上げてきました。病名は「尿石症」と言い、原因は「体質、食べ物、おしっこの回数など」があるとのこと。先生からは「薬で炎症を抑え食事療法で石が溶けるかもしれませんが、絶対治るとは言えません。石が大きく痛みが続くので手術を考えても良いかもしれません」とアドバイスを受けました。すずの痛みの事を考えて即、手術をお願いしました。その後、手術が無事に終わり念のため5日ほど入院し、再度、石ができないように療養食だけを与えるようにと指導を受け退院しました。自宅に戻った当日は、あまり元気も食欲もなく心配でしたので、「すず」に自宅用の冷温器で毎日10分ほどイトオテルミー温熱療法を施術し自然治癒力と体力回復を促進させました。最初は嫌がっている様子でしたが、3日目にはゴロンと横になり気持ち良さそうにしていました。退院3日後には食欲も回復し、お散歩もできるようになり安心しました。この件で「すず」に教えられました。大人しい「すず」は我慢強く痛みの素振りを見せなかった為、病気の発見が遅れてしまって痛い思いをさせていた事。可愛いいあまりに、おやつを上げ過ぎて食生活に気を使わなかった事などなど。物言えぬ「すず」に飼い主としての配慮が欠けていた…と痛感しました。今は元気になり健気に帰りを待ってくれて癒してくれる「すず」に感謝しています。やはり人も動物も、手術後、退院後は体に大きなダメージを受けています。手術で患部は切除できても、体にメスが入りダメージを受けた体を治すのは自然治癒力なのです。ドクターは開腹した後の縫合を丁寧にしてくれますが、切れた細胞同士がくっついて元に戻ってくれるのは、ドクターの力ではなく自然治癒力の力なのです。自然治癒力が強ければ、病気からの回復が早やくなるのです!健康堂は「自然治癒力促進」に効果のある温熱療法を病中、病後からの1日も早い体力回復にお役に立てるようお手伝いさせていただいてます!
初回限定価格60分コース 通常4,860円税込→2,700円税込にて!
(予約時にホームページを見た!とお伝えください)